オズモシスについて
ヨットのりから蛇蝎の如く忌み嫌われる「オズモシス」現象について、
加藤木俊策さんの「セブンシーズ」に詳しいのでそちらをご覧ください。
http://www.sevenseas-inc.co.jp/index.html
また「池川ヨット工房」のサイトにもよくオズモシスの記事が出ています。
http://ikegawa-yacht.com/
オズモシス発生のメカニズム http://www.sevenseas-inc.co.jp/tech/m1/01.html
オズモシスとはファイバーグラスの船体の水線下に発生する水ぶくれ(ブリスター)のようなもので、時が経つにつれて成長し、徐々にひどくなっていきます。
オズモシスは学術用語で、半透膜で分けられた濃度の異なる溶液は、必ず薄い液が濃い液の方に流れこみ、混合される現象のことです。
船体の建造の場合にメス型で使われるゲルコートはこの半透膜の作用をします。
メス型で使われるゲルコートは防水性の材料としては最適のものとはいえませんが、現在のメス型によるFRP造船では唯一の材料です。
この半透膜のひとつであるゲルコートと充填、整形剤の内側にある水分は、ファイバーグラスのバインダーや触媒など硬化中の樹脂に含まれた様々な水溶性の物質を溶かし、ひとつの溶液を作ります。この溶液の濃度は徐々に濃くなり、強酸性の液体となります。
以下略 セブンシーズのサイトへ
オズモシス防止施工 http://www.sevenseas-inc.co.jp/tech/m1/02.html
オズモシスの補修 http://www.sevenseas-inc.co.jp/tech/m1/03.html
![]()
写真は池川ヨット工房から
Home